メディカルアフェアーズは製薬企業の中では開発部門についで科学的な思考が求められる部門です。
そして、グローバルチームとのコネクションも強くそれなりに英語力を求められます。
どの程度の英語力が必用か具体的に理解したいですよね。
今回は、MRの方たちがメディカルアフェアーズに入る際に求められる英語力についてまとめます。
大体の場合はMSLをやることになるので、MSLを前提に話をします。
目次
MSLで求められる英語力
MSLに対して、高い英語力が求められるということはありません。
MRからの希望の場合、製薬企業での知識やコミュニケーションスキルの高さから、英語以外の部分の評価が高いからです。
少し具体的にお話しすると、英語で論文の内容がわかればよいというレベルです。
MSLのいちばん重要な業務は医師との議論でUnmet medical needsを探すことです。
この業務遂行に必用な英語力は英語の論文を読むことができる英語力です。
そして、英語の論文を読むための能力は英語力だけではなく、臨床試験に対しての理解が重要になります。
結果として科学論文が読めていればいいので、そこを基準にしてください。
これって、ハードル高く感じるかもしれませんが、実際には話せる必用はないです。
このレベルであれば、高いハードルというわけではないように思います。
今やっている日常業務と関連しているからです。
つまり、皆さんはすでに英語力についてはMSLのポジションにチャレンジできる場所にいるということです。
もちろん、英語力があれば海外出張の機会を得やすいですし、グローバルもしくは他国とのコラボレーション企画に参加できる可能性は増えます。
したがって、英語力がある方が転職の可能性も高く、業務の幅や期待値も高くなります。
しかしながら、英語力が高くないからと言ってMSLをできないわけではありません。
もしかしたら要件にTOEIC〇〇点という記載があるかもしれませんが、規定に届いていなかったとしても本当に興味があればトライしましょう。
やる気があって、タイミングがあえば不可能ではないです。
英語はMSLの武器になり得るのか?
前述したように、業務の中で必ずしも英語を多用するわけではないのですが、使えれば業務の幅は大きく広がります。
また、MSLからMedical advisor、部長などのポジションを狙っていく際には英語力が求められることになります。
したがって、将来的なことを考え、企業としても英語のできる人を優先してMSLとして採用することになります。
英語力はかなり大きいプラスポイントになります。
したがって、MSLへの転職を考える方は今すぐ英語力を強化させてください。
実際のMSLの英語力
実際のMSLの英語力はかなりばらつきがあります。
私(VERSANT 55点)より英語力が高い方もいますし、かなり英語が苦手な方もいます。
英語が苦手な方のレベルとしては、単語を口にするのも難しいレベルです。
TOEICのレベルとしては400点いかない方も結構多いです。
このレベルであっても、日常業務は問題なく行えます。
一方で、このレベルの英語力の場合はグローバルや他国とのプロジェクトには参加できません。
しかし、英語についてはMSLになってから伸ばした方もたくさん見ています。
転職後も継続して英語を勉強することでチャンスを掴める可能性は十分にあります。
つまり、英語を話すことができなくてもMSLになることは可能ということです。
今後について
今はMSLに対しての需要が高く、入職のハードルはそこまで高くないです。
しかしながら、今後は入職が難しくなるかもしれません。
MR職の将来性が疑問視されている中ですので、MSLは人気なポジションです。
また、研究者(博士含む)の中でも、アカデミックな内容を扱うため、人気があります。
さらに、製薬企業は製品の上市前活動を重視するようになっており、MSLはその点で有望です。
MSLはMRと違って、製品の上市前から活動ができるためです。
したがって、今後競争が激しくなることが予想されます。
もしも、MSLに興味があるけど英語力に不安がある方は、英語力の要件が厳しくない今のうちにポジションチェンジ、もしくは転職を検討することをおすすめします。
英語について不安があれば、やる気を見せればとりあえず大丈夫です。
とはいえ、入職のときには英語について必ず聞かれるので、勉強の勉強は今すぐはじめてください。
やっていないのにやる気があるは通用しません。
ただし、英語の成果が出てから転職だと、いつまでも転職できないので、転職活動も今すぐ開始です。
まとめ
MRの方がメディカルアフェアーズに入るために必要な英語力について話をしました。
- メディカルアフェアーズに入るときはMSLとして入職するのが普通
- MSLの業務で英語が必須なのは科学論文を読むときぐらい
- 英語力で業務の幅や期待が変わるので勉強は必用
- 英語が流暢でなくてもMSLになれるが、できたほうがアドバンテージがある
- 今後は競争が激しくなることが予想されるため、興味があるのであればすぐに転職活動開始